新年のごあいさつ
【新年のごあいさつ】 アルマス・バイオコスモス研究所では、今年も、シティズンシップ教育のよりよいあり方を皆さんと楽しく学んでいける場をめざしていきたいと思います。 不定期ですが、様々な講座を企画していきますので、コミットしてみ …
【新年のごあいさつ】 アルマス・バイオコスモス研究所では、今年も、シティズンシップ教育のよりよいあり方を皆さんと楽しく学んでいける場をめざしていきたいと思います。 不定期ですが、様々な講座を企画していきますので、コミットしてみ …
昨日の報告、後編です。 今回の研修では、最初に話し合う(もしくは、ファシリテーターが一方的に示す)「ゴール」をそれぞれに決めていただきました。というのも、人権についての学びは個々に違い、一人一人が深く、繊細な部分 …
「わたし・あなた・みんなのために」 ~母としての女性の人生をふりかえる旅~ 本日、2.5hのプログラムを終了。計6名でワークしました。 ERICの参加型学習の基本となる、「わたし・あたな・みんな」という枠組みは、 …
12月7日(水)開催の 「人権ファシリテーションスキル研修」 ~ 母としての女性の人生をふりかえる旅 ~は、 定員の6名となりましたので、締め切らせていただきました。 お問合せ下さった皆様、ありがとうございました。   …
「傾聴」のワークは、ずいぶんと色々なところで開催されているようですが、私がERICで参加した時には大きな発見があったのです。 ある題材をもとに、Aさんが話し、Bさんはそれを簡潔にまとめて、Aさんが何を言いたかったのかをフィード …
先月から続いている坂井市内でのストップ温暖化の授業(小学4年生)は、子どもたちの感性や思考力、意見を言う力に元気づけらることがしばしばです。 第2ラウンドで取り入れた班ごとのダイヤモンドランキング。 …
丸岡町竹田の森で、温暖化防止と森の体験、ご参加の皆さん、ありがとうございました。 (主催:NPO法人エコプランふくい、坂井市教育委員会後援)。 70名のお料理と火力バランスでちょっと焦りましたが、なんとか美味しく …
●内容 私たち一人一人が「肯定的な風土・文化」をつくり、「わたし・あなた・みんな」が大切にされる社会をめざすため、日々の暮らしの中で、家族や友人、職場の人たちや地域の人たちと接する意識に焦点をあててみましょう。身近なところでできるファシリテ …
まち、ひと クリエーション in さかい ~まちづくりと男女共同参画が出会うまち~ 午前の部、ワークショップを担当します。 主催:坂井市 坂井市男女共同参画推進委員会 日時:2016年11月19日(土)午前10時~11時半 テ …
~お知らせ~ 人権学習のファシリテーションスキル講座 「わたし・あなた・みんなを大切にできること」 ●内容 特別な立場の人たちだけでなく、私たち一人一人が「肯定的な風土・文化」をつくり、「わたし・あなた・みんな」が大切にされる …