アルマス・バイオコスモス研究所

各種企画のご案内

ファシリテーションと人権

何度参加しても毎回新鮮な気づきがあります。 今回の2日間のERICファシリ研修は「人権」。 人権問題は、自分とは無縁だな、と思っていませんか? でも、日常生活のどんなところにも潜んでいるかもしれません。 悪気のない、無意識のちょっとした言葉 …

福井市市民協働推進職員研修

100名ほどの職員の方々が大ホールに集まり、まちづくりを実践している市民団体(NPO法人ROBAの会さん、美のまちプロジェクトさん)、そして協働事業を実施してきた担当部局の方とのペア計4名によるパネルディスカッション方式。コーディネートをさ …

ERIC主催研修「人権」

  ERIC主催研修第3回(9月24,25日)のご案内です。今回のテーマは、「人権」。   以下、ERICニュースより。 ・・・・・・・ ESDファシリテーターズ・カレッジ テーマ「人権」 4for4 「問うこころ」で深 …

こども環境学会

  こども環境学会で、エコヴィレッジづくりを通して、子どもたちがどのように関わってきたのか発表させていただきました。   居住されるお家のお子さんだけでなく、作業の応援にかけつけて下さった中にもお子さんたちがいましたし、 …

ヴァーチューズ・プロジェクト「境界線」つづき

  先日のつづきです。   ヴァーチューズ・プロジェクトが考える境界線は、「~してはならない」といった禁止のルールではなく、ビジョンをみんなでつくりあげ、それを実現するために必要なヴァーチューを具体的な行動とともに考えま …

ESD岡山アワード2016「グローバル賞」Web投票実施中

  ESD岡山アワード2016「グローバル賞」Web投票実施中 (〆切:9月6日17時)   95の応募から一次審査を勝ち抜いた10の活動を動画で見ることができます。そして、一人2つまで投票できます。   これ …

気候変動生態リスク論 ~人間は生き残れるのか?~

気候変動生態リスク論 ~人間は生き残れるのか?~ 五箇公一先生(国立環境研究所) (主催:福井県地球温暖化防止活動推進センター)   定員いっぱいで、机をはずしての開催でした。   生物多様性から外来種問題まで詳細なお話 …

2016VP12hワーク報告

境界線について、書きます。   週末に開催されたNPO法人ヴァーチューズ・プロジェクト・ジャパン福井支部「雪の花」主催の12時間ワークで、私は第3戦略の「明確な境界線を設定する」を担当しました。   皆さん、境界線という …

しつもん力

  しつもん財団のセミナー(東京)にて、全国から集まった100名の教職員やカウンセラーの方々と過ごしました。   日頃から、WSにて「問いの力」をいちばん重要なスキルとして意識しているつもりですが、やはり「しつもん」は大 …

山間地での農福連携事業

二日間、仕事で新潟の山間地を訪問していました。 高齢化率50%近いような山奥の村々。積雪は3mになります。 ここは、長岡の山奥の村にあるUNEHAUS。HAUSはドイツ語。 古民家を使って、活動拠点になっています。   &nbsp …

月別アーカイブ