アルマス・バイオコスモス研究所

水上聡子(みずかみ さとこ) 博士(工学)
  • アルマス・バイオコスモス研究所代表
  • ㈱地域計画連合福井ワーキングルーム代表
     
水上聡子

津田塾大学国際関係学科にて開発社会学を学んだ後、東京にて都市計画・地域づくりの仕事に従事し、故郷の福井で独立。その後、福井大学大学院工学研究科博士後期課程にて、「人が育ち合う」ことをテーマに、ヴァーチューズ・プロジェクトを取り入れたシティズンシップ教育の調査研究を進める。参加の場づくりの企画運営、ワークショップの実践研究をもとに、博士(工学)の学位取得。論文のテーマでもある「内発的動機づけ」を引き出す対話の場づくりのためのファシリテーターとして活動する。環境、福祉、教育、防災、男女共同参画、市民活動・人材育成等の分野において、子どもから大人まで幅広い層を対象にしたワークショップの企画運営やファシリテーション講座を行なう。

  • 福井県気候変動教育ファシリテーター
  • 福井県環境アドバイザー
  • 福井県地球温暖化防止活動推進員(アースサポーター)
  • 福井県SDGsファシリテーター
  • 東京都福祉サービス第三者評価評価者
  • ヴァーチューズ・プロジェクト国際ファシリテーター
  • PLT(プロジェクト・ラーニング・ツリー)ファシリテーター
  • ERIC国際理解教育センターESDファシリテーターズ・カレッジ修了 「環境」「未来」「対立」「国際理解」「教育力向上」など
  • フィンドホーン・プロセススキルトレーニングコース修了
  • NLPマスターⅠ修了
  • ロングライフロミロミ レベル1修了
  • 福祉住環境コーディネーター

所属学会 日本建築学会、日本環境教育学会

経歴

金沢市生まれ、福井県出身

・幼少期~12歳、28歳~現在、福井・金沢・つくばの農山村で過ごす

・12歳~28歳、金沢の市街地・東京で過ごす

          

1983年4月 津田塾大学学芸学部国際関係学科入学
1985年
– 1987年
一橋大学経済学部室田ゼミに学ぶ
水車むら会議(静岡県藤枝市)、エントロピー学会
中国大陸一ヶ月×2回の水車調査レポートをまとめる
途上国の自然エネルギーと適正技術について卒論をまとめる
1987年3月 津田塾大学国際関係学科(開発社会学)卒業
1987年4月 ㈱地域計画連合(東京)入社
地域計画のコンサルタントとして自治体のプランニング業務に携わる
1990年 総合計画を担当した茨城県つくば市に移住、先駆的SOHOを開始
公私ともに地域密着の仕事、市民活動を展開、180坪の畑を耕す
1992年 アメリカ5都市へチルドレンズ・ミュージアム研究調査
1993年 デンマーク・オーフス市へノーマライゼーション研究調査
「ノーマライゼーション発祥の地へ」(福祉事情体験委員会)共同執筆
1993年 ドイツ・フライブルク等へリサイクル事情の研究調査
NHKブックス『循環都市へのこころみ』共同執筆
1994年 カリフォルニア州・デービス市へ都市計画(成長管理)の研究調査
新日本建築家協会JIA『サステイナブル・デザイン・ガイド』執筆 注1
1995年 故郷の福井県に移り、㈱地域計画連合福井ワーキングルーム開設
1999年 独立事務所としてアルマス・バイオコスモス研究所設立
2007年 フィンランド・タンペレ市へシティズンシップ教育の研究調査 注2
論文「小・中学校における住教育の設問設定に関する研究-北欧および英国のシティズンシップ教育を通した方法の検討」共同執筆
2008年 カナダ・ビクトリアへヴァーチューズ・プロジェクト20周年国際会議 注3 注4 注5
2009年 福井大学大学院工学研究科博士後期課程システム設計工学入学
「内発的動機づけ理論をもとにしたシティズンシップ教育」の研究
2010年 フランス・アヴィニョンへJ・Hファーブルの研究所訪問
2013年3月 学位取得 博士(工学)
学位論文「協働的学びの場としてのワークショップにおける対話支援の技術に関する研究
-内発的動機づけとその方法論について着目して-」水上聡子 2013年3月
学会論文 注6
2013年 デービス市の調査をもとに、福井エコヴィレッジ研究会の活動開始 注7
2014年 世界最大エコヴィレッジ、スコットランド・フィンドホーンに滞在 注8 注9
福井県地球温暖化防止活動推進センター 非常勤(NPO法人エコプランふくい内)~2018年2月
2016年 ハワイ島、マウイ島にて、伝統医学ロミロミ、薬草、手工芸、ヨガ、瞑想、メディカルアロマ、フラ等を学ぶとともに、ネイティブハワイアンのエコヴィレッジを訪問する
2023年
12月現在
アルマス・バイオコスモス研究所、㈱地域計画連合 福井ワーキングルーム 代表


注釈

  • 注1 水上聡子著「デイヴィスの暮しは素晴らしい! Davis is a Great Place to live—sustainable city」サステイナブル・デザインガイド-2
    SUSTAINABLE DESIGN GUIDE Vol.2  p32-44 社団法人 新日本建築家協会(JIA)1996年3月15日発行
  • 注2 「自立した市民を育てるフィンランド教育の魅力とは?」シティズンシップ教育 研究調査の記録 2007年3月25日-4月3日フィンランド・タンペレ市
  • 注3 ヴァーチューズ・プロジェクト20周年記念国際会議の記録 2008年3月26日-4月3日カナダ・ビクトリア
  • 注4 The Virtues Project
  • 注5 NPO法人ヴァーチューズ・プロジェクト・ジャパン
  • 注6 「協働的学びの場としてのワークショップにおける対話支援に関する研究―内発的動機づけに着目して―」  水上聡子・桜井康宏 日本建築学会計画系論文集 2013年03月
  • 注7 上新庄エコヴィレッジ(企画&事業 福井エコヴィレッジ研究会・上新庄エコヴィレッジ事業組合)

    Facebook

  • 注8 フィンドホーン財団(スコットランド)400人からなる国際色豊かなエコヴィレッジ・コミュニティ、国連と連携したNGO・環境教育センター
  • 注9 FINDHORN FOUNDATION spiritual community, learning centre, ecovillage