コラム

EPO北海道「気候変動教育連続勉強会第4回」

9月29日に開催された下記オンラインセミナーについて、現在アーカイブ配信中です。また、参考資料等は、下記URLからご覧いただけます。
 
EPO北海道(北海道地方ESD活動支援センター)
 
開催報告
ESD for 2030学び合いプロジェクト 
気候変動教育連続勉強会第4回「学校向けプログラム開発と実証」
 
開催概要
[日時] 2021年9月29日(水)16:00~17:30
[参加者] 70人
[主催] 北海道地方ESD活動支援センター(環境省北海道環境パートナーシップオフィス)
 
内容
学校における本格的な授業プログラムの開発・実践について、福井県及び秋田市における事例をご紹介いただきました。
 
(1)福井県版気候変動教育プログラム2種の紹介~方法と成果分析
[講師]水上 聡子 さん(アルマス・バイオコスモス研究所代表)
 津田塾大学国際関係学科にて開発社会学を学んだ後、東京にて都市計画・地域づくりに従事し、故郷の福井で独立。一人一人が社会の一員として育ち合うことをテーマに、シティズンシップ教育(市民性教育)の実践研究を進め、ワークショップや授業など参加の場づくりを行っている。福井県地球温暖化防止活動推進センター事務局長在任時から今日まで、様々な気候変動教育プログラムを開発。博士(工学)。
 
(2)「気候変動対策×主権者教育」プロジェクト
[講師]福岡 真理子 さん(一般社団法人あきた地球環境会議理事兼事務局長)
 秋田市出身。中間支援組織から環境団体へ移籍後、本格的に活動を開始し、気候変動等に関する事業を多数実施。2010年にはあきた地球環境会議を設立。秋田市地球温暖化防止活動推進センター指定を受け、理事・事務局長として気候変動対策、環境教育、環境保全の3本を柱に、海外(マレーシア、タイ)でもプロジェクトを展開している。特に気候教育は、小中学校から高校や大学、一般等幅広い層へ年間30件以上を実施している。

月別アーカイブ