アルマス・バイオコスモス研究所

日記、活動報告

市民協働

連日、審議会、委員会等が続いております。 昨日は、福井市市民協働推進委員会にて、これまでの長年にわたる協働事業を総括する資料の提示がありました。 いちばん注目したのは、助成金・補助金よりも、委託事業の割合が増えたこと。そして、協働事業を行う …

県環境基本計画

福井県では、環境基本計画の改定作業が始り、環境審議会では、4つの専門部会に分かれて話し合われています。 私は、環境教育の委員会に所属しており、一昨日、開催されました。 地球温暖化や生物多様性等のグローバルな課題、ESDやSDGsなど持続可能 …

坂井市エコアクション事業

坂井市で環境活動をする市民グループのための「エコアクションさかい活動事業費補助金(市環境推進課)」をいただけることが決まり、下記の内容のワークショップを10月14日(土)に予定しています。   イベントの重なる季節かと思いますので …

ヴァーチューズ・プロジェクト12hコースお知らせ

  今年の福井でのヴァーチューズ・プロジェクト12hコースは、8月12日・13日です。   ※このコースを修了された方は、国際ファシリテーター養成コース(2泊3日)に進み、ファシリテーターとして活動することができます。 …

シンクパール活動報告会

先日出席した一般社団法人シンクパール活動報告会。   私はちょうど、男女雇用機会均等法とともに社会に出た世代ですが、現在、女性総活躍社会がさかんに言われている中で、女性の健康が、どれほど「総活躍」の土台として尊重されているのか確信 …

「対話する」ファシリテーションスキル養成研修(ERIC角田尚子氏)

~講座のご案内~ ●「対話する」ファシリテーションスキル養成研修● 例年、国立環境研究所の方等をお招きして開催していた地球温暖化に関する講演会、今年は、下記の内容で、地域や学校、その他で活動していただくための「対話する」ファシリテーションス …

PLTファシリテーションスキル研修報告

  PLTファシリ講座(2.5h)を開催しました。 PLTがめざす、意思決定・自信・コミットメントを意識しながら、五感を使って、屋外と室内を組み合わせて行いました。   庭や空き地の食べられる野草・薬草を集めて生活の智恵 …

●PLTファシリテーションスキル研修● 最終案内

  ●PLTファシリテーションスキル研修● 最終案内 日時:2017年5月24日(水)午前9時半~12時 対象:PLTファシリテーションスキルに関心のある方 定員:あと2名です 場所:アルマス・バイオコスモス研究所(福井県坂井市) …

第8回「ふるさと福井景観広告賞」作品募集

第8回「ふるさと福井景観広告賞」作品募集が始まりました。(福井県土木部都市計画課)   例年、屋外広告物審議会で審査に参加させていただき感じることは、既存の沿道型の大きな広告物が改善されることの素晴らしさです。面積も広く、街並みに …

「人権に気づくファシリテーションスキル講座」パート2

  「人権に気づくファシリテーションスキル講座」パート2 ~わたし・あなた・みんな~(2017年4月26日開催)   前回(昨年12月)扱った「わたし」「あなた」をふまえ、今日は前半で「みんな」につながるワーク、後半でQ …

月別アーカイブ